【データサイエンティスト(シニアクラス)】デジタルプラットフォーム事業を展開するスタートアップ/フレックスタイム制/完全週休2日制/賞与年2回

【募集背景】
AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習(画像解析、自然言語処理、構造化データ)や統計モデリング・数理最適化などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。

創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。

【業務内容】
プロジェクトマネージャやエンジニアと連携しながら、データサイエンス技術を駆使して、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただくポジションです。
グループ全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、その品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます。

– データ分析、モデル作成
– データ要件の整理、技術スタック選定
– データの前処理、EDA、可視化
– 最適な手法の調査、選定
– モデルの作成、精度性能評価
– ディープラーニングを含む機械学習(画像・自然言語・構造化データ)
– 統計解析・因果推論などの統計モデリング
– 数理最適化などの数理モデリング
– エンジニアと連携したモデルの商用実装
– 定期的なモデルのパフォーマンス評価、パフォーマンスの維持・向上
– プリセールス活動、提案内容レビュー
– 受注前のプロジェクトにおける顧客との折衝、プロジェクトの要件整理
– 整理した要件に基づく、提案内容のレビュー、実現可否判断
– チームリーディング、メンバーメンタリング
– クライアントへ提案し受注する案件のビジネス要件・技術的要件を理解し、必要とされるケイパビリティとメンバのスキルセットを勘案しながら、マネージャと連携してプロジェクトのメンバアサインを行う
– メンバのスキルセットと志向を適切に把握し、メンバが最高のパフォーマンスを発揮できるよう適切な評価・アドバイスを行うとともに、技術アプローチレビューやコードレビューを行う
– 組織としてのアウトプットが最大化されるように、他部署と緊密に連携しながら仕組みを整備・変革し、またメンバの育成に資するメンタリング・コーチングを行う
– 技術の横展開・技術ブランディング
– 実装ロジックの汎用化およびプロダクト化
– 技術ナレッジの公開(勉強会・Meetupなどへの登壇、テックブログの執筆など)

▼業務内容:変更の範囲
会社の定める業務への配置転換の可能性あり

Latest Comments

表示できるコメントはありません。